工事現場における重機災害発生時の対応マニュアル
工事現場で作業するみなさま、毎日ありがとうございます。
現場で災害が起きることって少ないと思いますが、万が一に備えておくことはとても重要。
特に重機との接触災害は、作業員の生命に関わる重大な事故です。
迅速で適切な対応が被害者の救命につながります。
緊急時にこの記事を思い出していただけると幸いです。
目次
1. 緊急連絡
連絡順序
- 119番通報(救急車要請)
- 現場責任者・安全管理者
- 労働基準監督署
- 会社本部・家族への連絡
2. 救急処置
意識確認と応急手当
- 被災者の意識と呼吸を確認
- 出血がある場合は止血処置
- 意識がない場合はAEDの準備
重要:頭部損傷や重機に挟まれている場合は無理に動かさない
3. 二次災害の防止
最優先事項:安全確保
- 直ちに重機を停止させる
- 周囲の作業を中断し、二次災害を防止
- 入場作業員に報告、立ち入り禁止措置
- 状況によっては避難命令
4. 現場保全
- 事故現場の状況を写真撮影
- 関係者からの聞き取り実施
- 証拠となる物品の保全
5. 事後対応
- 労働災害報告書の作成
- 再発防止策の検討・実施
- 作業員への安全教育の見直し
重機接触災害は予防が最重要です。
日頃からの安全意識向上と適切な作業手順の徹底で、事故のない現場を目指しましょう。
ご安全に!
コメント